今回は転回やバク転を練習する前に必ず
マスターしたい技、後方ブリッジについて
解説します (╹◡╹)♡
🎈後方ブリッジ✨
とは(・▽・?)☝︎
➡︎
立った姿勢から文字通り後ろ方向にブリッジをします。ブリッジをしたら片足から後方に蹴り、片足ずつ床に着地し、両手で床を押して起き上がります。
※バックブリッジともいいます
ポイントは(・▽・?)☝︎
➡︎
📌主に肩や腰、股関節の柔軟性
📌体を支える腕や肩、体幹の強さ
が必要です。
📸では、四つ葉のお友達のお手本です❗️
手の間を見ながら綺麗に倒れています👀✨
手と足の距離が近く、アーチも素晴らしい〜👀✨
力強く床が押せています!
大きな前後開脚で余裕がありますね👀✨
練習方法は(・▽・?)☝︎
➡︎
先ず、ポイント📌2つが出来たら、
壁を背にして万歳から手を壁に着き、
壁伝いに床に手を着く。
足元を高くしたブリッジから起き上がる。
等‥
⚠️1人で行うのは大変危険です
体操教室などで補助者がいる時に行いましょう
みんなも後方ブリッジができる様に
沢〜〜山‼️
柔軟や倒立の練習をしよう╰(*´︶`*)╯♡ネ